古くから漁師たちが着ていたシャツがルーツとなっている「魚河岸シャツ」。染から裁縫まで職人が手作業で作り上げる港町焼津ならではの一着です。夏の焼津では子どもからお年寄りまで幅広い世代が魚河岸シャツを着ている姿が見られる、いわば風物詩。速乾性、吸水性に優れ、夏にぴったりなんです。あなたも今年の夏は魚河岸シャツを着て涼しく過ごしませんか。
焼津魚河岸シャツ定義
生地:綿100%の手ぬぐい生地または、ゆかた生地であること。
染め方:小巾の生地に染める「注染」であること。
デザイン:魚河岸のマークまたは、魚河岸の文字が入ったものであること。
形状:身頃から袖へ続けて裁ち、袖付けが肩より下がった位置になる「ドルマンスリーブ」でエリ無しであること。
製造:染・縫製は、国内で行ったものであること。
―
[サイズ]
・メンズS 身丈70cm×身幅27cm×袖付25cm×袖口21cm
・メンズM 身丈71,5cm×身幅28cm×袖付27cm×袖口22,5cm
・メンズL 身丈73cm×身幅30cm×袖付28,5cm×袖口23,5cm
(写真右/モデル身長167cm メンズMサイズ着用)
・レディースS 身丈63cm×身幅25cm×袖付22cm×袖口20cm
・レディースM 身丈67cm×身幅27cm×袖付24cm×袖口20cm
・レディースL 身丈68cm×身幅28cm×袖付26cm×袖口22cm
(写真左/モデル身長156cm レディースMサイズ着用)
[素材]
生地:綿100%、ボタン:プラスチック
※裁断・縫製の工程上、着用写真と柄の出方が多少異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載写真と実際の商品は多少色味が異なる場合がございますのでご了承ください。
※本商品は受注生産です。ご注文から発送まで10日程お時間をいただきます。
※「送料は別途発生いたします」とありますが、販売価格に送料が含まれています。
焼津魚河岸シャツ定義
生地:綿100%の手ぬぐい生地または、ゆかた生地であること。
染め方:小巾の生地に染める「注染」であること。
デザイン:魚河岸のマークまたは、魚河岸の文字が入ったものであること。
形状:身頃から袖へ続けて裁ち、袖付けが肩より下がった位置になる「ドルマンスリーブ」でエリ無しであること。
製造:染・縫製は、国内で行ったものであること。
―
[サイズ]
・メンズS 身丈70cm×身幅27cm×袖付25cm×袖口21cm
・メンズM 身丈71,5cm×身幅28cm×袖付27cm×袖口22,5cm
・メンズL 身丈73cm×身幅30cm×袖付28,5cm×袖口23,5cm
(写真右/モデル身長167cm メンズMサイズ着用)
・レディースS 身丈63cm×身幅25cm×袖付22cm×袖口20cm
・レディースM 身丈67cm×身幅27cm×袖付24cm×袖口20cm
・レディースL 身丈68cm×身幅28cm×袖付26cm×袖口22cm
(写真左/モデル身長156cm レディースMサイズ着用)
[素材]
生地:綿100%、ボタン:プラスチック
※裁断・縫製の工程上、着用写真と柄の出方が多少異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載写真と実際の商品は多少色味が異なる場合がございますのでご了承ください。
※本商品は受注生産です。ご注文から発送まで10日程お時間をいただきます。
※「送料は別途発生いたします」とありますが、販売価格に送料が含まれています。
店舗のご紹介

港町焼津で呉服店として創業100余年。浴衣や着物、焼津伝統の魚河岸シャツの反物販売と仕立てを専門としています。 店内にある数多くの反物の中から、好きな色・柄を選び、オーダーメイドが可能。自分で作りたいという方のために、「仕立て方教室」やアドバイスもしています。老舗呉服店にも関わらずアットホームで相談しやすい雰囲気が魅力です。
―
[店舗情報]
川口呉服店
静岡県焼津市小川新町1-14-14
TEL/054-629-5290
営業時間/9:00~19:00
定休日/ 夏季無休
http://www.kawaguchigofukuten.com
―
[すろーかる掲載記事はこちら]
2019年7月号
https://z241.secure.ne.jp/~z241131/backnumber/digital-book/1907_no138/?cNo=12523¶m=MV8wXzc=&pNo=50