【夏季休業について】

すろーかるMarket

久遠の松 手ぬぐい|円妙山 大慶寺

¥1,500

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「slow-life.co.jp」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「slow-life.co.jp」を許可するように設定してください。

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※この商品は5点までのご注文とさせていただきます。

※この商品は送料無料です。

大慶寺のシンボルである『久遠の松』をモチーフにした手ぬぐい。古代から伝わる神聖幾何学模様『フラワーオブライフ(生命の花)』のように松葉が連続するパターンでデザインされ、〝久遠〟の本質である〝循環〟と〝継承〟のイメージを伝えます。また、松の幹を思わせる茶色のラインもアクセントになっています。

シンプルながら印象的な柄は、一枚あれば様々な場面で活躍すること間違いなし。汗拭きや日よけとしてはもちろん、ビンを包めば粋な贈り物に、本を包めばブックカバーに早変わり。『手ぬぐいの使い方』のリーフレットも一緒にお届けするので、いろいろアレンジしてご活用ください。

770年前に日蓮上人が手植えしたとされる『久遠の松』。現在では静岡県の天然記念物に指定されており、2020年6月には日本遺産構成文化財に認定されました。こちらの手ぬぐいは台風の影響で傷んでしまった久遠の松を修復しようと、クラウドファンディングを立ち上げた際に、返礼品として作られたもの。「人の善意が循環し、これからも久遠の松が継承されていくように」という想いで販売を継続。すろーかるMarketでもご縁をつないでいきます。

※「送料は別途発生いたします」とありますが、販売価格に送料が含まれています。

[サイズ・重さ]
長さ約90㎝×横幅約35㎝

[素材]
綿100%・日本製

[梱包について]
袋に封入してお届け

[取扱について]
※端は切りっぱなしのため、使い始めはほつれがありますが、自然に落ち着きます。
※特殊染色のため水洗いや摩擦により色落ちすることがあります。
洗濯時はできるだけ手洗いで行い、洗濯機では洗濯ネットの使用をお勧めします。

てぬぐい全体

てぬぐい全体

左下にロゴマーク

左下にロゴマーク

畳み方によって帯が見え隠れ

畳み方によって帯が見え隠れ

『手ぬぐいの使い方』も同封

『手ぬぐいの使い方』も同封

店舗のご紹介

久遠の松

久遠の松

(左)住職の大場さん

(左)住職の大場さん

mitta

mitta

1253年(建長5年)から続く由緒あるお寺。元々、道円・妙円夫婦が営む茶屋だったというこの場所。日蓮上人が京都比叡山遊学の折でこの地を訪れた時、説法教化された夫婦が自宅裏に法華堂を建てたことがお寺の開基となったそう。来訪の際に日蓮上人が記念に植えたものが、今も残る『久遠の松』。江戸時代になると大慶寺は田中城の祈願所となり、城主から厚遇を受けると同時に仕えていた武士たちが檀家となっていたことから「侍寺」と呼ばれていたと言います。当時から東海道藤枝宿のランドマークだった久遠の松のように地域に馴染み、人々と共にあり続けることを目指す住職の大場さん。ただいま「藤枝を訪れる方の拠点となる場所を作りたい」と一棟貸しの貸別荘(宿坊)を建築中。地元出身の絵本作家による月替わりの御朱印や上伝馬商店街のシェアスペース『mitta』の運営など様々なことに取り組んでいます。


[店舗情報]
住所 藤枝市藤枝4-2-7
TEL/054-641-1229
営業時間/7:00~17:00頃
定休日/ 無休
駐/60台

HP、SNS(Instagram、Facebookなど)
https://www.daikeiji.jp/

Related Items関連商品
  • SHIKAKU Bag B-15|Recipe
    ¥8,300
  • KASANE(カサネ)|Take-c
    ¥3,300
  • あらしおTシャツ《受注生産》|あらしお(株)
    ¥3,725

商品の評価

Mail Magazine

新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。